【バブルディップ180F】フラッシュブーストのインプレ!使い方から解説

バブルディップにショアからでも使いやすい180サイズが出たぞということで、ちょっと気になっている方もいらっしゃるかと思います。

そこで本記事ではバブルディップ180Fについて解説します。

お読みいただければ以下について理解できるでしょう。

本記事の内容
  • バブルディップ180のアクションと使い方
  • フックサイズやメリット
  • 注意点や人気カラー

自分に合ったポッパーなのかも分かるかと思いますのでぜひ最後までお付き合いください。

バブルディップ180Fの画像
バブルディップ180Fの画像2

関連記事:【最強】青物ポッパーのおすすめ5選

目次

バブルディップのアクション

見出し画像

まずはアクション性能について見ていきましょう。

バブルディップの特徴は何といってもバブルチャンバーから発生する細かい泡です。とにかく泡の量がすんごい。

公式によるとイワシが逃げ惑う際に落とすウロコをイミテートとありますが、フィッシュイーターが捕食している状況を再現して魚を寄せるという効果もあります。

バブルディップ180のアクション

泳ぎについてですが、基本的にはスタンダードなI字系です。

バブルディップ180のアクション

稀に潮流を受けてウォブリングすることもあったりと、そこそこイレギュラーな要素もありますのでチェイス中に発現してくれればたまらず食ってくるんだろうなーというイメージはあります。(まだこういうシーンではヒットしていない)

バブルディップの使い方

見出し画像2

バブルディップの使い方は以下3通りです。

  • ジャーキング
  • リーリング
  • ステイ

順に見ていきましょう。

ジャーキング

最も多用する操作方法で手順は以下の通りです。

ジャーキング
  1. キャスト後、軽く糸ふけを取ります。(少し残します)
  2. ロッドを下方向にサビきます。(ロッドでラインを引っ張るイメージで)
  3. ロッドを前方に戻しながら糸ふけを取ります。
  4. 以下②~③の繰り返し

②のサビく長さによって2通りのアクションを使い分けます。

  1. ショートジャークでは小刻みなポッピング
  2. ロングジャークでは泡を纏いながらのスイム
ショートジャークとロングジャーク

ショートは食わせアクション、ロングはアピールを重視したアクションとなります。

リーリング

要するにただ巻きですが、以下のようにするとミスなくアクションさせられます。

ポイント
  1. ロッドを下方向に軽くサビいてポッパー水平状態にさせます。(ジャーキングはしない)
  2. 水平になったのを確認したらすぐにリーリングでスイムさせます。
  3. ロッドを前方に戻しながら余分なフケを回収します。
  4. 以下①~③の繰り返し

アクション自体はジャーキングのそれと同じですが、周囲に障害物があっても操作しやすい点と、任意の場所までスイムさせ続けることができるという点が異なります。

状況に応じてジャーキングと使い分けてください。

ステイ

何もせずプラグをプカプカと浮かせておくだけですが、タイミングが重要です。

ポイントはポッピングやスイムによって出た泡の中でステイさせることです。

青物は音の発生源と泡に向かってバイトしてくることがありますから、泡に紛れさせながら誘い出します。

地味ながら意外と重要なテクニックですので是非取り入れてください。

泡が薄くなってきたらアクションを入れるという感じにすると良いでしょう。

バブルディップのフックサイズ

見出し画像3

続いてバブルディップのフックサイズについて見ていきましょう。

公式サイトには明記されていませんが恐らく以下の通りと思われます。

サイズ(mm)標準フック重量(g)
180ST66-#3/06.67
220ST66-#3/08.9

よってアシストフックに交換したい場合は、

  • 180Fならシングルクダコ6/0
  • 220Fならシングルクダコ7/0

ダブルアシストに交換したい場合は

  • 180Fならダブルクダコ4/0
  • 220Fならダブルクダコ5/0

辺りが候補になるかと思います。

因みにダブルクダコには「ショートダブルクダコ」と「ダブルクダコ」の2種ありますが基本後者でOKです。

ダブルアシストを付けた様子
ダブルアシストを付けた様子2⃣

潮馴染みが良くなければ、スプリットリングの号数を変えて重量調節してやると良いでしょう。

バブルディップのメリット

見出し画像4

バブルディップ180Fのメリットは以下2つです。

  • 飛距離がある
  • 操作性に優れる

順に見ていきましょう。

飛距離がある

飛距離は十分に出ます。

飛行姿勢が良く、伸びもありますから力む必要もありません。

バブルディップに限ったことではありませんが、近年の青物プラグはどれもよく飛んでくれますのでキャストするだけで気持ちが良いです。

操作性に優れる

潮噛みがとても良いので扱いでストレスを感じることは全くありません。

私がよく行くエリアはルアーマン泣かせの波気があるのですが、すんなりとアクションさせることができます。

タフコンディション用として1本持っておいても良いかと思います。

バブルディップの注意点

見出し画像5

大型青物用としてオフショア、ショア問わず使えるバブルディップですが、1点だけ注意点があります。

それはボディ強度がそこまで高くないことです。

どういうことかと言いますと扱いが悪いとボディ内に浸水してしまうんですね。

私が注意を怠ったのもいけなかったのですが、ルアー回収時に足元の磯で何度かぶつけた結果、フックアイの辺りに隙間ができてしまったというわけです。

もともとリブが少ない構造ですから仕方ありません。

とは言っても、浸水した状態のまま使っても魚を連れてきてくれるので、個人的にはこの辺りあまり気にしてはいません。

障害物周辺での取り扱いには(一応)注意していくとよいでしょう。

バブルディップの人気カラー

見出し画像6

最後になりますが、巷ではどんなカラーが売れているのか軽く調べてみましたので参考程度にご覧ください。

とあるECサイトのレビュー数を集計しております。

カラーレビュー数
Fグリーン6
Fマイワシ3
Fピンクイワシ3
Fレインボー3
Fトビウオ1

やはりといいますかド定番のイワシ系、そして視認性が多いカラーが人気のようです。

当サイトでもしばしばお話していますがトップウォータープラグはほとんど色の影響はありませんので、視認性重視もしくはやる気が上がるものを選べばいいと思いますよ。

まとめ

見出し画像7

バブルディップ180Fについて解説してまいりましたがいかがだったでしょうか。

質の高い泡を出せる数少ない樹脂プラグですので、なかなかポッパーで釣果に恵まれない方ぜひ一度お試しになってください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

あなたにおすすめの記事です。

TETSU
FP2級技能士 AFP 宅建取引士
釣り動画の見よう見真似で初めて早5年。今では釣れようが釣れなかろうが年中プラッキングをやるまでになりました。プラグは動かしているだけで楽しいよねって思える方、僕と仲良くなれそうです。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次