【超簡単】ショアジギングの仕掛けを画像付きで解説!

仕掛け作りについて理解を深めることは釣果を得る上で大切なステップです。

しかしながら、ショアジギングはターゲットによって仕掛けが変わるため意外とつまづきやすいジャンルでもあります。

そこでこの記事では、ショアジギングというジャンルについて解説し、具体的にどのようにして仕掛けを組んでいくのかを説明していきます。

これからショアジギングを始めようとしている方はもちろん、違うターゲットも狙ってみたいという方の参考になれば幸いです。

ショアジギングの基礎知識について知りたい方は以下の記事をご覧ください。

関連記事:ショアジギングとはどんな釣りなのか解説

目次

ショアジギングは3種類:それぞれ仕掛けが違う

海の画像

ショアジギングは大きく分けて以下の3種類があります。

  • スーパーライトショアジギング(SLSJ)
  • ライトショアジギング(LSJ)
  • ショアジギング(SJ)

これらの違いは、主とするターゲットの大きさです。

スーパーライトショアジギングでは小型の魚をメインターゲットとし、ショアジギングに向かうほど徐々に大きくなります。具体的には下記のテーブルをご覧ください。

スクロールできます
ジャンル対象魚
スーパーライトショアジギングアジ、サバ、ブリやカンパチの幼魚などの小型青物、カサゴなどの小型の根魚
ライトショアジギングハマチやサゴシなどの中型青物、ハタ系、ヒラメやマゴチ
ショアジギングブリ、ヒラマサ、カンパチ、キハダマグロ、サワラなどの大型青物

ターゲットが大きくなるにしたがって仕掛けもより強い(剛性が高い)ものを選ぶ必要があるため、段階的にラインは太くなり、リールは大型化、ロッドもより硬いものを使用します。

ただ、強いタックル(仕掛け)にするほど重量も増加するためアングラーへの負担も大きくなりますし、釣れる確率も低くなるため単純に大は小を兼ねるというわけではありません。

そのため、自分の経験値や釣り場の釣果なども考慮してどのジャンルをメインでやるかを考える必要があります。

とはいえ、ライトな仕掛けで釣りをしているときに限って想定外の大物が掛かって獲れないなんてことはザラにありますし、その逆も然りです。

自然が相手ですから常に狙い通りのサイズが釣れるわけではないということも覚えておいてください。

もし何をメインでやろうか迷ってしまう方はライトショアジギングがオススメです。

小さい魚が掛かってもそれなりに引きが楽しめる上、大きめの魚ともやり取りできるポテンシャルがあったりとエキサイティングな面もあるからです。そのため最も人気があるジャンルでもあります。

ショアジギングの仕掛けの概要

海の画像

まずは仕掛けの全体像についてですが、以下のようになっています。

※クリックで拡大することができます

ショアジギングの仕掛け

この構成は3ジャンルのいずれにも共通しており、変わるのは各道具の強さだけです。

ジャンルごとにどのような道具を使用するのかについては厳密な線引きがあるわけでありませんが、およそ以下のような傾向があります。

スクロールできます
SLSJLSJSJ
ロッド長さ:8.6~9.3フィート
キャストウェイト:30g
長さ:9.6~10フィート
キャストウェイト:60g
長さ:9.6~10フィート
キャストウェイト:100~120g
リール番手:汎用機の
3000番
ギア比:ハイギアor
エクストラハイギア
番手:汎用機か大型機の
4000~5000番
ギア比:ハイギアor
エクストラハイギア
番手:大型機の6000番~
ギア比:ハイギアor
エクストラハイギア
PEライン0.4~0.6号
200m
0.8~2号
300m
3号~
300m
リーダー8~12lb16~40lb60lb~
接続金具スナップ#1ソリッドリング#3~4
ボールベアリングスイベル#0~
ソリッドリング#5~
ボールベアリングスイベル#0~
ジグ10~20g30~50g60g~
ジャンルごとの仕掛けの目安

これらを基準に予算や好み、フィールドとのバランス等を勘案して決めていくと良いでしょう。

注意点としてはジャンルを極端にまたぐような組み合わせにはしないことです。(例えばリールは6000番でPEは0.6号にするなど)

トラブルや扱いにくさの原因となりますので、全体のバランスは常に意識してください。

仕掛けの作り方

海の画像

ここから具体的な仕掛けの組み方について以下4ステップにて説明します。

  1. PEをリールのスプールに巻く
  2. PEとリーダーを結束する
  3. リーダーと接続金具を結束する
  4. リングとジグを接続する

それぞれ見ていきましょう。

PEをリールのスプールに巻く

PEは以下の画像のようにスプールエッジまで均等に巻きます。

スプールにPEを巻いた画像

こうすることでキャストの際にエッジに沿ってラインがスムーズに放出され、飛距離アップにつながります。反対に多すぎると糸ヨレが発生しトラブルのもとになるので注意しましょう。

メーカーの公式HPを見てみるとリールの番手ごとに巻き取れるラインの太さと量を記載してありますからこれを参考にします。

巻きたい量だけではスプールエッジまで届かない場合は、下巻きといって捨て糸で嵩上げをする方法をとります。

しかし、このスプールエッジにきっちり巻くという作業は手間がかかるため最初の内は釣具店に依頼することをおススメします

ショップで購入した時はもちろん、持ち込みでも200~300円ほど(ショップによっては無料)で対応してくれます。

糸巻をお願いします」と伝えればOKです。

PEとリーダーを結束する

PEとリーダーの結束方法は山ほどありますが、ショアジギングでは不意な大物に備えて強度重視の結束を行います。

  • FGノット
  • SCノット
  • PRノット

この辺りがよく使用されています。

PRノットの画像

FGとSCは道具が不要ですが練度がモロにでるノットですので何度も練習する必要があります。

一方、PRノットはボビンワインダーという道具を使用するかわりに強度が安定しやすいというメリットがあります。

どれが一番良いというわけではありませんので一通り試してみて、やりやすい方法を選んでいただくのが一番だと思います。

因みに当サイトではマイナーながら強力な結束方法「レリックスノット」を紹介していますので良かったら「ショアジギング向きなリーダのーの結び方」記事をご覧になってください。

この作業は釣行までに済ませておくと当日スムーズに釣りを開始することができます。

リーダーと接続金具を結束する

リーダーの先に以下のノット等を用いてスナップ、ソリッドリング、スイベル等の接続金具を結束します。

  • 漁師結び
  • パロマ―ノット
  • ハングマンズノット
ハングマンズノットの画像

これも先程と同様、どれが一番ということはありませんから一番やりやすい方法を選ぶと良いでしょう。

ハングマンズノットに関しては「ショアジギングに最適なリーダーとジグの結び方」記事にて解説していますのでご興味がある方はご覧になってください。

またこの作業を行うタイミングについて補足しますが、基本的には現場に着いてから行います。

というのも、金具を結束してしまうとロッドの先端ガイドを通らなくなるためです。もちろんガイド内を通るのであれば事前に済ませておいて構いません。

リングとジグを接続する

先程結束した金具とジグに附属されているスプリットリングを接続します。

近年発売されているジグにはスプリットリングが付属されているのが当たり前となっていますが、大型のジグには付属されていないため別途購入する必要があります。

スナップを使用している場合は指で開閉すれば簡単に接続できますので特に難しい点はないかと思います。

一方でソリッドリングやスイベルを使用している場合は、ジグに附属されているスプリットリングをプライヤーで開けてから接続していきます。(下記の画像参照)

スナップと比較して手間はかかるものの、ソリッドリングやスイベルは高強度のためライトショアジギング以上ではこちらをメインで使用します。

以上で仕掛け作りは完成です。

ショアジギングの仕掛け:まとめ

海の画像

本記事では以下について解説しました。

  • ショアジギングというジャンルについて
  • 各ジャンルで使用する道具
  • 仕掛けの作り方

初めのうちは結束が難しく感じかもしれませんが、練習すれば誰でもできるようになりますのでめげずにトライしましょう。

別記事にてより詳しく解説していますので参考にしていただけたら幸いです。

あなたにおススメの記事です。

TETSU
FP2級技能士 AFP 宅建取引士
釣り動画の見よう見真似で初めて早4年。今では釣れようが釣れなかろうが年中プラッキングをやるまでになりました。プラグは動かしているだけで楽しいよねって思える方、僕と仲良くなれそうです。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次