青物用のシンキングペンシルに興味があるのですが使い方や選び方がよくわかりません。
使いこなしたいですけど正直シンペンが苦手です。何やってるかわからないんです。
わかる。めっちゃわかる。
そこで本記事では青物用シンキングペンシルについて基礎から解説します。読んでいただければ以下について理解することができるでしょう。
- 特徴や種類
- 使い方
- 使用するタイミング
- 選び方とおすすめ3選
読み終えたころには自信をもって扱うことができるようになっているはずです。
それでは解説します。
青物用シンキングペンシルの特徴
まずは青物用シンキングペンシル全般に共通する特徴について解説します。
- 控えめで自然な泳ぎ
- 飛距離に優れる
- 対応レンジが広い
- 控えめで自然な動き
-
シンキングペンシル最大の特徴と言ってもいいのが僅かなウォブリングやローリング、スラロームなどの自然な泳ぎです。
ダイペンやポッパーのように強いアピールをするわけでもなく、ミノーやバイブレーションのようにブルブルも泳ぎません。
はっきり言って見た目も手元に伝わる感触も地味です。
これが敬遠されてしまう理由とも思いますが、その動きだからこそ釣れることがあります。
- トップでは釣れなかったけどシンペンで表層を通した途端喰ってきた。
- ミノーは見切られたけどシンペンなら喰ってきた
- ボトムをジグで探っても反応がなかったけどシンペンなら喰ってきた
確かなことは魚にしか分かりませんが、控えめで自然なベイトしか捕食する気がない時があるわけです。
私は「釣れないときは何かが間違っていて、反対のことをするべき」といつも自分に言い聞かせていますが、そんな時に他のプラグにはないシンペンの泳ぎは頼りになると思っています。
- 飛距離に優れる
-
サイズに対してウェイトもあり、空気抵抗の少ないボディ形状ですから飛距離を稼ぐことができます。傾向としてジグの次に飛ばせるルアーなんじゃないでしょうか。
そのため、風が強い日はもちろんストラクチャー狙いでも活躍してくれます。
- 対応レンジが広い
-
商品によって違いはあるものの、シンキングタイプが大半ですからタナを切りながらアプローチすることができます。
手持ちのルアーではサーチできないレンジがあってもシンペンがひとつあれば十分です。
青物用シンキングペンシルの種類
ここではアクション(泳ぎ)の面から青物用シンキングペンシルにどんな種類かあるのか解説していきます。というのもシンペンと一言でいっても商品によってアクションがあまりにも違うからです。
とはいえ大体傾向がありまして、以下の4項目の組み合わせでシンペンの種類は派生しています。
- 得意な速度
- 対応するレンジ
- フォール重視
- ステイの是非
それぞれ見ていきましょう。
釣果を得るためには設計されたアクション性能と自分がやりたいこと(自分に必要な引出し)が噛み合ってないといけませんから選び方の知識としてもぜひ覚えておいてください。
- 得意な遊泳速度
-
商品ごとに最適な遊泳速度(巻き速度)が決まっています。
例えば早巻きしても海面に飛び出さないとか遅巻きしてもテールをしっかり振ってくれるとかです。(もちろん全対応という商品もあります)
- 速いものほど高活性用
- 遅いものほど低活性用
という認識で問題ありません。
割と青物はルアーの速度に敏感でして、スピードを変えた途端喰ってくることがあります。その変化でアクションが破綻してしまうと見切られたりしますので、手持ちルアーの遊泳速度に偏りがあればシンペンで補っていくと良いと思います。
- 対応するレンジ
-
大雑把に言ってしまえば全てのシンペンは全層を探ることができますが、テンポ良く探るという意味ではやはり得手不得手があります。
フォールが速いものほど深場向け、遅くて浮き上がりを抑えたものほど表層向けとなります。
メインフィールドの深さなどを考慮しながら検討してみると良いでしょう。
- フォール重視
-
シンペンにはフォールアクションが凝っているものがありまして、例えば水平ヒラヒラフォールだったりシミ―フォールなどです。
これは特定のシチュエーションを想定していて、ほぼナブラ撃ちや高活性時用と思ってもらっても良いと思います。
というのも多数のベイトを捕食しまくっている時は弱っている個体から狙いますのでこういったアクションが効くからです。
- ステイの是非
-
リーリングしなくても潮流だけでフワフワ漂わせることができるかということです。
イメージとしては
- サラシの中やシモリ周辺に着いている個体に長くアピールする
- 低活性の個体でも口を使いやすいようにする
といった使い方です。
青物狙いではこういう点の釣りはあまり知られていないと思いますが、結構有効ですから流すのが得意な方は対応しているモデルを選ぶと良いと思います。
という風にアクション性能ひとつ見てもこれらが微妙に違うのがシンペンです。
正直使ってみないとわからない点もありますが、購入する前に何ができるのかというのは確認しておくと良いでしょう。
青物用シンキングペンシルの使い方
キモとなる操作方法について解説します。シンペンの動きが頭でイメージ出来ていると使いやすくなるだけでなく再現性のある釣果に結び付けることができるので是非マスターしてください。
- 使い方
- 巻き方
上記2点それぞれ見ていきましょう。
使い方
シンペンが苦手な方に特におススメしたいのがキャストして着水したら直ぐに巻き始めるという使い方です。
理由としては主に以下2つがあります。
- 食い気がある個体は表層に居る
- 中層以下に居ても活性が高ければ浮上してくる
要するに沈めてどこのレンジを通してるのかわからないような使い方をするより、ヒット率が高いレンジを通したほうが効率的な上に再現性もあるということです。
また視認できるレンジで操作することで
- 巻く速度と浮上の度合い
- フォールの速度
などが感覚的につかめるようになってきます。そうなればより深いレンジを通すことも出来るようになったりと後々プラスになる面も多いです。
狙ったレンジをきっちり通せるに越したことはありませんが、まずは結果をだしやすい使い方をするほうが大事だと思います。
巻き方
続いて巻き方について解説します。
- ただ巻き
- ストップ&ゴー
- スキッピング
- リフト&フォール
- ワンピッチジャーク
上記5つそれぞれ見ていきましょう。
- ただ巻き
-
気を付けておきたいのは巻き速度です。前述の通り商品ごとに適した速度があるため最も良いアクションをするようコントロールします。
あとサゴシを狙っている場合はなるべく一定速度に巻くようすると食いがよくなります。
- ストップ&ゴー
-
私がおすすめするのは1~2回強く巻いて一瞬止めるを繰り返すやり方でリーリングジャークとも呼ばれています。
止めた時に慣性が強く残るため左右にランダムなスライドアクションをするのですが、どうやらこの動きに青物はめっぽう弱いみたいでよく喰ってきます。
- スキッピング
-
ロッドをやや上方向に構えて早巻きすると海面で飛沫をあげながら泳がせることができます。
フィッシュイーターに追われてパニックになったベイトを演出するテクニックですから高活性時に使用します。
- リフト&フォール
-
- キャスト後、任意のレンジまで沈める
- ロッドを上方向にサビく
- ロッドを下に戻しながらリーリングで糸ふけ回収
- 以下②③繰り返し
- ある程度浮上したらまた落とす
アクションとしてはゆっくり浮上してはヒラヒラフォールするを繰り返し行います。
スキッピングとは反対に中層や低層にいる低活性な個体にアピールしたいときに使ってください。水平ヒラヒラフォールができるシンペンでやるとより効果的かと思います。
- ワンピッチジャーク
-
ジグで行うそれと全く同じ方法です。
リフト&フォールと同様で全層に対してアピールすることができますが、こちらは速い動きのため高活性な個体を意識した使い方をします。
青物用シンキングペンシルの使いどころ
私がよく使用する場面をご紹介します。
- トップに出なかった時の次点として
- サヨリやダツがいるとき
- ナブラ撃ち
トップに出ない
トップウォータープラグのあとには必ずシンペンで表層を探っています。
なぜかというと、前述の通りシンペンに変えた途端に反応が得られることがあるからです。
活性が高くても偏食があるというか派手なルアーに見向きもしないことがありますから、一度は投げておく価値が十分あると思っています。
サヨリ、ダツパターン
表層にサヨリやダツが溜まっている時はシンペンがおすすめです。
スリムベイトのスーと泳ぐ波動とシンペンのナチュラルな動きが噛み合ってるからだと思っているのですが非常にヒット率が高い印象です。
レンジ的にもシンペンで通しやすいです。
ナブラ撃ち
高活性で荒食いしている状態では
- 表層早巻き
- スキッピング
- 水平ヒラヒラフォール
などのヒット率が高く、いずれもルアーの交換無しで対応できますし、また飛距離があるためナブラが移動しても射程に収めやすいです。
これらのアクションが行えるシンペンが1本あればいざという時頼りになると思います。
青物用シンキングペンシルを選ぶポイント
シンキングペンシルの扱いに慣れていないうちは得意なレンジがはっきりしているものを選ぶとよいかと思います。そうすれば何しているのかわからなくなったりせず、明確な意図をもって使用することができます。
なので、マイフィールドを想定しながら「表層or浅場」「中間」「深場」用と分けて考えてみましょう。
- 表層or浅場向け=~2m
- 中間=3~15m
- 深場向け=16m~
以下2点に注目すると得意なレンジをある程度掴むことができます。
- 沈下速度
- 海面に飛び出しにくいか
沈下速度
速いほど「深場向き」遅いほど「表層向き」で以下を目安にすると良いと思います。
- ~40cm/1秒=表層
- 50~60cm/1秒=中間
- 80cm~/1秒=深場
海面に飛び出しにくい
リップ加工などによって海面を割りにくいモデルは表層向きです。
青物用シンキングペンシルおすすめ3選
参考までに私がレンジ毎に使用しているシンペンをご紹介します。
BEST3
- デュエル:モンスターショット
- シマノ:ロックスライド140S
- マリア:リライズS130
デュエル:モンスターショット
青物釣りしている人ならだれもが慣れ親しんでいるジグと同じように扱えることから大ヒットしたシンキングペンシルです。
ポイント
- スキッピングでトップができる
- ワンピッチジャークで底から全層をアプローチ可能
- 圧倒的飛距離
- 速い動きが得意
超深場を除けばこれ1本あれば十分です。
モンスターショットのインプレ記事です。良かったらご覧ください。
シマノ:ロックスライド140S
次点はこちらで表層攻略に重きを置いたシンキングペンシル。
ポイント
- 早巻きしても海面を飛び出さない
- ゆっくりめのフォール
- ワイドなスラロームとフラッシングで高いアピール力
トッププラグとロックスライドだけで十分ゲームを組み立てられます。
ロックスライドのインプレ記事です。良かったらご覧ください。
マリア:リライズS130
深場攻略のスペシャリスト。
ポイント
- 深場から全層をアプローチすることができる
- 青物以外も釣れる
- 浮遊感のあるスローな泳ぎが得意
ボトムまで落ちた低活性な個体を獲る最終兵器。
リライズのインプレ記事です。良かったらご覧ください。
青物用シンキングペンシルのおすすめ3選まとめ
この記事では以下について解説しました。
- 特徴や種類
- 使い方
- 使用するタイミング
- 選び方とおすすめ3選
他のルアーでは攻略しきれないシビアな状況を打破してくれるシンキングペンシル。
使う使わないとでは釣果は大きく変わりますのでこの記事を参考にルアーローテションに組み込んでもらえたらと思います。
今回ご紹介したシンペン
良かったら各商品のインプレ記事もご覧ください。
ご紹介したシンペンのインプレ記事です。
あなたにおススメの記事です。
-
SKILL
【釣具代を稼ぐ方法】自己アフィリエイトの始め方をわかりやすく解説
-
LURE
【青物用】ダイビングペンシルおすすめ6選【基礎知識から解説】
-
LURE
【最強を教えます】青物ポッパーのおすすめ5選【基礎知識から解説】
-
LURE
【もう迷わない】青物ミノーのおすすめ3選!基礎知識から解説
-
ROD
【鉄板】ライトショアジギングロッドのおすすめ3選【選び方から解説】
-
REEL
【コスパ最強】おすすめのライトショアジギングリール【選び方から解説】
-
TOOL
【ショアジギングに最適】マズメ コンタクトライフジャケットのインプレ
-
TOOL
【絶品】マズメ:フェルトスパイクシューズのインプレ!
-
ROD
【2022秋シマノ】注目のロッド!コルトスナイパーリミテッド