【青物用】ダイビングペンシルおすすめ6選【基礎知識から解説】

近年、ダイビングペンシルで青物を狙うショアプラッキングが流行りつつありますが、まだまだ敷居が高いようで敬遠されている方も多いように感じます。

  • 操作が難しそう
  • 使い方がよくわからない
  • 周りの目が気になって使うのが恥ずかしい
  • どれを使ったらいいか分からない

といった声がよく聞かれます。

そこでこの記事ではダイビングペンシルの基礎知識と選び方のコツについて解説します。

読んでいただければ以下について理解することができるでしょう。

本記事のポイント
  • ダイビングペンシルを使用するメリット
  • ダイビングペンシルの使い方や調整方法
  • 選ぶときのポイントとおすすめのダイビングペンシル

読み終えたあとには自信をもって扱うことができるようになっているはずです。

それでは解説していきます。

目次

ダイビングペンシルとは?

ダイビングペンシルの画像

ダイビングペンシルとはトップウォータープラグのひとつで、その名の通り水面から水中めがけてダイブしS字を描きながらスイムします。

ダイビングペンシルのアクション
ダイビングペンシルのアクション

アングラーからも視認できるレンジを泳ぐため操作感もわかりやすく、魚からの反応も見えるため非常に面白味のあるルアーです。

ダイビングペンシルを使用するメリット

ダイビングペンシルの画像

主に以下の2つです。

  1. 集魚力が高い
  2. レンジキープできる

集魚力が高い

ダイビングペンシルは「誘い出し」とも言われており、遠く離れた青物にも存在をアピールすることができます。

青物は耳と側線を使って餌が放つ波動(水中の震動)を感知しており、大海原でイワシやキビナゴなどのベイトを探し当てるそのセンサーは非常に優れていると言われています。

水面近くの波動はより広範囲に拡散されるため、海面で強い波動を出すダイビングペンシルは青物を引き寄せるのにまさに最適なルアーです。

水面をレンジキープできる

海面付近はベイトが溜まりやすく、このレンジを意識している個体は食い気があることが多いです。

そのため水面下でアピールするダイビングペンシルは高活性な個体を効率的に仕留めることができます。

ダイビングペンシルの接続方法

ダイビングペンシルの画像

ローリングスイベルやソリッドリングのいずれかを使用するのが一般的です。

スナップでは青物の強い引きに耐えられず破断する恐れがありますので注意しましょう。

接続の順序ですが

リーダー➡スイベルorソリッドリング➡スプリットリング➡ダイビングペンシル

となります。

リーダーとスイベルorソリッドリングの結び方は

  • イモムシノット
  • ハングマンズノット

など強度が高いノットで行うと良いかと思います。

良かったらコチラもご覧ください。

個人的にはプラグを使用するときはソリッドリングを推奨しています。

理由として、一部のプラグは水流を受けることで本来のアクションを行うからです。スイベルのように回転してしまっては水流を受け流してしまいます。

ただジグも併用される場合は糸ヨレを回避したほうが良いのでスイベルで構いません。

ダイビングペンシルの使い方・動かし方

ダイビングペンシルの画像

基本操作は大きく分けて

  1. ほうき引き(ジャーキング)
  2. リーリング

の2種類あります。

ほうき引き(ジャーキング)

手順
  1. ルアーが着水したら軽く糸ふけを回収します。※少しラインスラッグを残します
  2. 前方に突き出したロッドを下方向あるいは横方向から手前にジャーク。(この1動作中にルアーがダイブ~S字アクションをしています。)
  3. ロッドを前方に戻しながらリーリングで糸ふけを回収します。

以下②~③の繰り返し。ロッド操作だけでルアーをアクションさせリールは補助的に使用します。

リーリング

手順
  1. ルアーが着水したら軽く糸ふけを回収します。
  2. ロッドを下方向に軽くサビきます。(ルアーが海中へ潜ります)
  3. ルアーがダイブしたのを確認したらリーリングでスイムさせます。(ロッドは下方向に固定したままでジャーキングはしない)
  4. ロッドを前方に戻しながらリーリングで糸ふけを回収します。

以下②~④の繰り返し。ロッドでダイブさせてリーリングでスイムさせます。

ほうき引きと比べてルアーを弾きにくく、ミスダイブも少ないこちらの方法を推奨します。

ミスダイブしてしまうパターンと対処

ダイビングペンシルが海面を滑ってしまう原因は空中へ向かってラインを引っ張っているからです。

よくあるミスダイブに繋がるパターンは以下2つです。

  • 海面にプラグが顔を出す前からラインを引っ張っている
  • プラグからティップの先までの角度があり過ぎる
海面に顔を出す前から引っ張る

この時はラインスラッグが足りずにテンションがかかってる状態です。このまま引っ張ってしまうとティップの先から斜め上向きに引くことになりますから海面に飛び出しやすくなります。

プラグが浮上するのを目視しつつ、海面のスラッグも利用して真横から引くよう意識してください。

悪い例
良い例
プラグからティップの角度があり過ぎる

足場が高かったり闇雲に真横にジャークしていては角度がつきすぎて上向きにラインを引っ張ってしまいます。

  • 下方向にジャーク
  • 前述のリーリング手法を使う

などして極力ティップが海面近くになるようにしてください

悪い例
良い例

足場が高い場所はそもそもトップウォーターが使いづらい場所ですから、うまく操作できなくても落ち込むことはありません。

このように横からラインを引くことを意識しておけば、ジャーキングでもリーリングでもうまくアクションしてくれます。

操作性を向上させるセッティング

ダイビングペンシルを使用する時の基本設定として以下2点が重要です。

  • リーダー素材はナイロンかナノダックス
  • フロントのリングを1サイズ上げる
ナイロンかナノダックスを推奨

これらの素材は比重が1.14と軽量のため海面に浮きます。(正確にはゆっくり沈んでますが)

なので直立姿勢が保ちやすくなり、連続したアクションがスムーズに行えます。

反対にフロロだとプラグの姿勢が崩れやすくなりますから操作難易度が上がります。詳しく知りたい方は下記をご覧ください。

リングを重くする

アイに接続しているリングだけ1号重くすると、頭側が水中へ入りやすくなり操作性が向上します。

波気があるときなどに現場で調整したりします。

ダイビングペンシルのフックの種類

ダイビングペンシルの画像

ダイビングペンシルに搭載するフックは以下の4つです。

  • トリプルフック
  • シングルフック
  • アシストフック
  • ツインアシスト

それぞれの特徴を解説します。

トリプルフック

標準搭載されていることが多いフックで、以下の青物を狙う時に使用します。

  • マグロ
  • GT
  • カツオ
  • (稀ですが)サワラ

これらの魚は噛みついてくるタイプですのでフッキングの際にプラグが口内でズレます。よってトリプルのほうが針先が立ちやすいのでフッキングの確度があがります。

あとは設計通りのルアーアクションが出やすい傾向があります。というかほとんどのプラグがトリプルフックの使用を前提で開発されていると言ったほうが良いかもしれません。

フック交換の際は標準搭載の動きをよく観察して、アクションを損ねないように慎重にしましょう。

シングルフック

フッキングパワーが伝わりやすくファイトがしやすいのが特徴です。しかし噛みつき系、吸い込み系のいずれ対しても掛かりにくさが目立ちます。

なので私は丸呑みできそうな小型プラグに使用することが多いです。

アシストフック

シングルフックにかかりやすさをプラスしたフックです。アシストがつくことで口内に吸い込まれやすく特にヒラマサ、ブリを狙う時に最も使用しています。

魚は少ない力で捕食しようとするため、マイクロベイトパターンでは吸い込みが弱くなりますがアシストなら掛かります。

ただ水抵抗が減ることでアクション性能が大きく変わることもありますので要チェックです。

ツインアシスト

アシストフックよりフック1個あたりが軽量になるため、さらに吸い込みに対して掛かりやすくなります。

またシングルやアシストではアクションが破綻してもツインなら水抵抗が増して上手くいくことがあります。

アシストを使いたかったけどアクションが破綻したときによく使用します。

おすすめセッティング
  • 噛みつき系を狙うならトリプル1択
  • ヒラマサやブリ狙いなら(アクションが破綻しない条件付きで)アシストorツインアシスト

フックを交換する際は標準搭載の重量に近い物を選びます。±0.4gぐらいを目安にすると良いでしょう

ダイビングペンシルの選び方

ダイビングペンシルの画像

ダイビングペンシルを選ぶときは以下3つがポイントです。

  • 扱いやすさ
  • 飛距離
  • サイズ

扱いやすさ

ダイビングペンシルの操作に慣れていないうちは「扱いやすさ」を重視して選ぶと良いと思います。なぜなら

  • 上達が早い
  • 動かしているだけで楽しい
  • 応用が利く

というメリットがあるからです。

ダイビングペンシルは他のプラグと違って自分で操作している感が強く、動かしているだけで楽しいものです。

楽しければ使用する敷居も下がり、結果釣果にもつながりますから「扱いやすさ」はとても大事だと思います。

飛距離

集魚力が高いとはいえ遠くまで飛ばせるに越したことはありません。

また青物は荒天時のほうが活性があがる傾向がありますから飛行姿勢が良く風に強いモデルが良いと思います。

サイズ

  • 堤防では130~160mm前後
  • 地磯や沖磯では160~200㎜前後

を選んでください。

ベイトのサイズが大体このくらいだからです。

マッチザベイトとよく言われますが非常に重要な要素です。フィールドのベイトをよく観察してサイズが近いものを常にセットしましょう。

ダイビングペンシルおすすめBEST6

ダイビングペンシルの画像

ここでは先程の条件を満たしたおすすめダイビングペンシルを5点ご紹介します。

BEST6

※2023年3月追記:レガート、ラッシュダイブを追加

※2023年8月追記:グラノダイブを追加

  • マリア ラピード
  • シマノ ヘッドディップ
  • マリア ローデッド
  • マリア レガート
  • パームス ラッシュダイブ
  • シマノ グラノダイブ

もちろん私も使用しています。

マリア ラピード

ラピードの画像

扱いやすさ、飛距離、サイズバリエーションの全てが高水準のダイビングペンシル。

老舗「マリア」の大ヒットルアーでもあり、プラッキングする誰もが一度はお世話になっているはずです。

ポイント

  • 圧倒的扱いやすさ
  • 安定感ある飛行姿勢
  • 130、160、190、230㎜と豊富なサイズ

ショアプラッキングが初めてでも2~3投でコツが掴める操作性の良さが魅力です。

私も一番最初に買ったのがラピードで初釣行でブリを掛けた思い出ある一品です。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ラピードのインプレ記事です。良かったらご覧ください。

マリアラピードのインプレ記事

シマノ ヘッドディップ

ヘッドディップの画像

オフショア用のダイビングペンシルですがショアからでも問題なく使えます。

似たモデルで「ロックスプラッシュ」というのがありますが、強度を上げてショア用にカスタムされたモデルです。

ポイント

  • 圧巻の飛距離
  • 操作しやすい
  • 140㎜の一口サイズ

「小さめのルアーで飛距離も欲しい」そんなシーンに対応してくれるのはヘッドディップだけです。

飛行姿勢に優れ、荒天時でも高いパフォーマンスが魅力です。

気になる方はレビュー記事をご覧ください。

ヘッドディップ140Fのインプレ記事

マリア ローデッド

マリアローデッドの画像

アピール力が高く、集魚効果は随一です。

喰わせに特化したラピードと組み合わせて使うとゲームに幅がでます。

ポイント

  • 伸びのある飛距離
  • 水噛みが良くダイブさせやすい
  • 140、180㎜の2サイズ

波動が強く広範囲にアピールできますから深場や広大なエリアで重宝します。

ローデッドのレビュー記事です。良かったらご覧ください。

マリアローデッドF180のインプレ記事

マリア レガート

マリア レガートの画像

シビアな個体を攻略するのに欠かせない奥の手的なダイペン。

「魚の気配はあるのになかなか食ってこない」そんな時こそレガートの出番となります。

ポイント

  • 誰でも簡単に操作できる敷居の低さ
  • ミノーのようなアクション
  • 魚に警戒されにくいナチュラルスイム

初心者、上級者問わず1本は持っておきたいプラグです。

レガートのレビュー記事です。

マリアレガートF165のインプレ記事

パームス:ラッシュダイブ

程よいアピール力と安定感のある操作性でトップゲームのニュースタンダードとなるダイペン。

ロックショアを中心に堤防でも十分使える懐の深さも備えています。

ポイント

  • ワイドでキレのあるスラローム
  • 水噛みがよくエラーが少ない
  • フック重量でレンジの調整可

メインで使うペンシルを探している方はぜひ一度お試しください。

ラッシュダイブのインプレ記事です。

関連記事:パームス:ラッシュダイブのインプレ記事

シマノ グラノダイブ

グラノダイブの画像

高い操作性と安定感のある飛距離がウリのダイビングペンシル。

2023年に発売されたニューフェイスですが特にイチ押しのプラグです。

ポイント

  • ゆったりとしたスライドアクション
  • 安定感ある飛行姿勢
  • 深めのダイビング

決して派手なアクションではありませんが喰わせ力は抜群です。

良かったらレビュー記事もご覧ください。

グラノダイブ175Fのインプレ記事

青物ダイビングペンシルのおすすめを比較

ダイビングペンシルの画像

紹介した5点を比較すると以下のようになります。(私個人の感想ですが)

スクロールできます
品名扱いやすさ飛距離サイズ(mm)重量(g)フック込
ラピード130/160/190/23030/50/65/約120
ヘッドディップ14069
ローデッド140/18043/約80
レガート165/19050/60
ラッシュダイブ140/160/18040/68/87
グラノダイブ17557
  • 扱いやいラピード、レガート
  • 小ぶりながら圧倒的な飛距離のヘッドディップ
  • 強烈なアピール力のローデッド
  • シビアな個体に効くレガート
  • ニュースタンダードとして十分な性能を秘めたラッシュダイブ
  • ナチュラルアクションながら高い集魚力

という感じでしょうか。他にポイントなるのは重量です。

ヘッドディップが約70g、ローデッド180が80gと重めです。ダイビングペンシルはジグより疲れにくいとはいえ、腕に相当な負荷がかかります。

一方でラピードやレガート、グラノダイブは軽めの設計のため重量の面でも扱いやすいと言えます。

体力に自信がない方は、いきなりヘッドディップやローデッドは選ばず、徐々に慣らしていきましょう。

青物ルアー:ダイビングペンシルのまとめ

ダイビングペンシルの画像

本記事ではダイビングペンシルについて以下の解説しました。

  • 使用するメリット
  • 操作方法とエラーを減らす方法
  • フックを選ぶポイント
  • ダイビングペンシルの選び方とおすすめ5点

ダイビングペンシルの特性を理解し、正しい操作方法を身に着ければ必ず釣果はついてきます。この記事があなたの夢の1本に繋がれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

今回ご紹介したダイビングペンシル

あなたにおすすめの記事です。

その他のプラグ、ツールの紹介です。

TETSU
FP2級技能士 AFP 宅建取引士
釣り動画の見よう見真似で初めて早4年。今では釣れようが釣れなかろうが年中プラッキングをやるまでになりました。プラグは動かしているだけで楽しいよねって思える方、僕と仲良くなれそうです。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次